MacBook Air13" & MacBookPro15" Retina 比較
ぼちぼちiOSアプリ開発でも始めてみようかなー。
でもMac持っていないしなー。新しくなったしー見てみたいなー。
ということで、Appleストアへ行って実機を確認してきた。
やはり、以下の2機種で迷う。
15インチ:2.3 GHz Retinaディスプレイ
- 2.3GHzクアッドコアIntel Core i7
- (Turbo Boost使用時最大3.3GHz)
- 8GB 1,600MHzメモリ
- 256GBフラッシュストレージ
- Intel HD Graphics 4000
- NVIDIA GeForce GT 650M、1GB GDDR5メモリ
- 2,880 x 1,800ピクセル
- 内蔵バッテリー(最大7時間駆動)
- 高さ:1.8 cm
- 幅:35.89 cm
- 奥行き:24.71 cm
- 重量:2.02 kg
13インチ:256GB
- 1.8GHzデュアルコアIntel Core i5 プロセッサ
- →2.0GHzデュアルコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.2GHz) へ変更
- (Turbo Boost使用時最大2.8GHz)
- 4GBのメモリ→8GBへ変更
- 256GBフラッシュストレージ
- Intel HD Graphics 4000
- 1,440 x 900ピクセル
- 内蔵バッテリー(最大7時間駆動)
- 高さ:0.3~1.7 cm
- 幅:32.5 cm
- 奥行き:22.7 cm
- 重量:1.35 kg
Retinaは綺麗だったが、15インチに2,880x1,800は細かすぎる。
通常はスケーリングという解像度設定を使い、1,680 x 1,050くらいで
使うほうが見やすいらしい。実際に見てみたが確かにそうだ。
Retinaを実際に持ってみた。
2.02kgというと今までのMacPro13インチ位の重さだが、
さすがにカバンに入れて持ち歩くのは重そうだ。
今でもiPad2持ち歩くだけでも結構重いと思っているくらいだしね。
性能でなら買い。しかも置きっぱなしで使用するならこれで決まり。
開発をするならXcode4.xを使用するが、ワンウィンドウ・インターフェース
になったため、画面解像度は大きいほうが良い。
とすると、Retinaかなと思ってしまうが、"重い"というのが離れない。
待てよ!?
今自宅で使用しているWindows用の液晶ディスプレイ(RDT232WX)
に繋げばいいんじゃね? BlueToothでキーボードとかあればいいんじゃね?
ということで外部出力の解像度を調べると・・・
デュアルディスプレイおよびビデオミラーリング:
本体ディスプレイで標準解像度、
外部ディスプレイで最大2,560 × 1,600ピクセル表示を同時サポート(数百万色以上対応)
と、あるではないか。ナイス!
という訳で、MacBookAir13"モデルで決定!
しかし、スペックが今ひとつのため、カスタマイズしないとね。
<1.8GHzデュアルコアIntel Core i5 プロセッサ>
→2.0GHzデュアルコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.2GHz) へ変更
(Turbo Boost使用時最大2.8GHz)
<4GBのメモリ>→8GBへ変更
これで大丈夫だろう、でも一括支払いは無理だし、ローンだな・・・
おっと金利0%キャンペーン実施中!?
渡りに船とはこのことだ。妻に相談・・・いや、お願い・・・
ゴルフは諦めてこれ買おう! ということで、店員さんへ話聞いてみると・・・
カスタマイズ機は店舗では販売しておりません!?
メモリ等は拡張タイプではなくハンダ付されているため、
ネットからの特注なのだとさ。帰ろ帰ろ。飲も飲も。
まぁ、他にも聞きたいことあったし、もうちょっとだけ話聞いてみるかな。
Q)Windowsで使用しているiTunesのデータをMacに移す方法は?
A)ユーザーのMusicフォルダにあるiTunesフォルダを
丸ごとMacの該当フォルダへ上書きするだけです。
Q)Macって、Windowsみたいにユーザーごとの管理できるのですか?
A)できます。(やり方を見せてもらう)
Q)Mountain Lionへは無償アップグレードできるみたいだけど、
WindowsみたいにOSの上書きするとゴミが残ったりおかしくなりやすい?
A)いいえ、上書きはしません、今までのOSを消した上で新しいOSを
インストールするため、クリーンインストールに近いです。
Q)では、ちゃんとしたクリーンインストールの方法は?
A) ・Time
Machineでバックアップ
・一旦シャットダウン
・「option」キーを押したまま電源を投入
・起動ディスクから「Recovery」を選択して起動
・ディスクユーティリティで「Machintosh HD」を初期化
・「Machintosh HD」へLionを新規インストール
・必要なアプリのインストール
・Time
Machineからデータの移行(手動)
Q)ということは、ネットワーク環境ありきなわけですか、
USBからのインストールとかはできないのでしょうか?
A)できますが、別途USBに入ったOSを購入しなければなりません。
(確か6,400円くらいするらしい)
Q)そのUSB環境を自分で作っておくことはできないのでしょうか?
A)できません。
ふ~ん。ありがとうございました。帰ろ帰ろ。
自宅から、Macストアで注文する。
Appleクレジットはオリコが代行しているみたいね。
審査もすべてネットで完了する。
毎月払いと、ボーナス併用払いが選べる。
本日申し込みだと8月以降の支払い開始となるみたいだ。
割と遅いんだね。10回払いにする。
4~5日で到着かな。
コメント
コメントを投稿