車はまだまだ届かないので、代車を借りてみた。 
気になっていた日産純正ナビを使ってみる。 
トヨタ純正ナビとの比較をしてみる。 
ちなみに、カーウイングスは使用していない。 
 
目的地まであと何kmで何時に着くのかの表示はトヨタの勝ち。 
日産では上記のように右上にちょこっとだけ出る。 
さらに、道路から離れて停車中は表示されないのがネック。 
 
しかし、何キロ先を右左折は上記のように左上に表示され、 
見やすい。トヨタは音声案内だけで分かりにくかった。 
 
車線は下側のZIP-FMと出ている欄に小さく出るだけなので、 
どのレーンを走っていれば良いかは分かりにくい。 
これはトヨタの勝ち。 
 
地図上の主要名称が極端に少なく。なんかそっけない。 
トヨタの勝ち。設定にも無かった。 
 
到着時間計測の速度設定が見当たらなかった・・・無いのか? 
 
目的地が大きい敷地の建物の場合、入り口側という案内が出るので 
親切、これはトヨタには無い。日産の勝ち。 
 
ルート検索は高速、一般道、最短など標準で搭載。 
 
VICSが上記の通り、分かりにくい。これはトヨタの勝ち。 
しかし、「渋滞情報を確認できます」というアナウンスが流れると、 
ボタンが現れ、押すと渋滞箇所の地図が現れ「この渋滞を迂回」ボタンが出る。 
これは便利!、トヨタには無かった。 
 
地図のスクロールは良くない。 
タッチした箇所に直接飛んで欲しいのだが、矢印が表示され遅い。 
これはトヨタのほうが良かった。 
 
交差点での拡大表示は左側半分に表示される。 
トヨタとは逆。慣れないとね。 
 
交差点での音声アナウンスで「ここを右です」とか言うが、 
言うのが総じて遅いので、言わないほうが混乱しない。 
「まもなく右です」があるのでなお更不要、うっとおしい。 
 
周辺施設検索などは、”るるぶ”とも提携しており、 
非常に便利。日産の勝ち。 
 
総じて頭の良さは、今のところ不明。 
 
次回は高速で試してみよう。 | 
コメント
コメントを投稿