iPad2 アプリ 「ガレージ・バンド」
| スティーブ・ジョブズの基調講演見てから気になっていた、 「ガレージバンド」これだけで簡単に曲が作れる。 (初代iPadでは動かない)  | 
| 音源からドラムを選ぶ。ドラムの種類も数種類あり、ハイハットは 叩く位置でオープン・クローズもでき、スネアはリムショットも出来る。 さらに、指の強弱で音の強弱も変わる優れもの。 シンバルを叩くとバスドラが連動する。録音も出来る。  | 
| 自動でリズムを刻んでくれるコンポーザー。配置の位置により、 リズムパターン、音量が変わる。ドラムの種類も上記同様に 変更できる。ランダムに配置を換えるサイコロもついている。  | 
| ギターのコードを触るだけで、1回4連までの音を連続で奏でる。 簡単にコード進行パターンが作れる優れもの。 イコライザーまでついている。  | 
| ピアノなど鍵盤楽器も複数ある。下がベースラインで、上がコードライン。 | 
| クラシックギター。上記同様。 | 
| コントラバス。通常のベースもある。 | 
| 上記楽器で作った音を8トラックまでミキシングできる。 上記楽器のほか、サックスやフルート、コンガ、タンバリンなど 様々な楽器の音を入れることが出来る。 一人オーケストラとかも出来ちゃう。  | 
このほか、ギターアンプも搭載しており、指定のプラグを使って、
本物のギターを接続すると、iPad2がアンプ代わりに音を出してくれる。
私はドラマーなので使わないが・・・

コメント
コメントを投稿